どくろーの備忘録

どくろーの記録とか色々。

「ヒミコノハガイーゼ」って知ってる?

f:id:had8c5fc72znl256:20190404064840j:image

最近忙しさにかまけてご飯をよく噛まずかき込みまくってました

 


そんなある日、「30回噛めば胃腸へ負担をかけずにすむ」なんて小話を聞いたもんで初心にかえって「ご飯をよく噛んで食べよう!」と実行中でございます

 


────────────────

よく噛むだけで得られる8つの効果

────────────────

これ「ヒミコノハガイーゼ(卑弥呼の歯がいーぜ)」なんていう語呂合わせがあるんです

 


《ヒ》肥満防止

→ゆっくり噛むことによって満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止に

 


《ミ》味覚の発達

→食べ物の形や固さをしっかりと感じることによって味がよく分かるように

 


《コ》言葉の発達

→よく噛み筋肉を使うことで表情豊かになったり発音がキレイになったり

 


《ノ》脳の発達

→脳への血流が増え記憶力の向上に繋がる

 


《ハ》歯の病気予防

→唾液が分泌され食べカスや細菌を洗い流しむし歯や歯肉炎の予防に

 


《ガ》ガンの予防

→唾液に含まれるペルオキシターゼという酵素が食品の発ガン性を抑える

 


《イー》胃腸快調

→噛み砕くことで消化しやすくなってカラダの負担が減り胃腸の働きも活発に

 


《ゼ》全力投球

→これらの相乗効果でカラダが活発になり仕事も遊びにも集中力を発揮できるように

 


と!

「よく噛む」ということだけで、こんなにもステキすぎる効果が

 


────────────────

実践するための3つのコツ

────────────────

さてさて、そうは言っても「何十回も噛むのは大変、、」

そんな人は以下の3つを意識してみて下さい

 


①ご飯を味わいまくる

→お米なんかもしっかり噛めば甘みが出てきたりしますし、料理の味付けや食感を堪能すると「噛む楽しさ」に繋がります

 


②「噛む」を楽しむ

→「ヒミコノハガイーゼ」効果を意識して噛み噛みすると良いですね

「噛むたびに良くなってる」って感じで思考すると良いです

 


③自分に優しくする意識を持つ

→カラダ、とりわけ内臓たちは不眠不休で頑張ってくれてます

キツイからと言って「今日は休ませてくれー」なんて言わないです

だからこそ普段から自分自身のカラダへの感謝と労いの気持ちを込めてよく噛んでみるのも1つ

 

 

 

あとは、小技的なやつは「一度ご飯を口に入れたら飲み込み終わるまでハシを置いておく」とかですね

 


ちなみに100回も噛めば断食効果まであるらしいです!

 


「噛む」ということ1つでも心身に影響する力は大きいです

 


まずは今日の一口目からいつもより1回だけでも多めに噛んでみるとこから始めてみましょ

発信の「3つの型」を知る

f:id:had8c5fc72znl256:20190402173747j:image

「毎日発信をする!」と掲げて当面の目標を100日としてチャレンジ中

現在4日目(三日坊主ラインは超えたぜ!)

 


ということで今回は「発信」について深掘ってみました

────────────────

発信活動は分類すると3つに分けることができる

────────────────

①交流発信

これはコミニュケーションを促進するための発信

「こんな所にいった」「こんなご飯を食べた」や感情ツイートなど

 


②宣伝発信

自身の生業にしていることやサービスなどのお知らせ

 


③情報発信

タメになったり役立つ発信

例えば①での「こんなご飯を食べた」の発信で終わるのではなく、材料や調理法に触れている、またはお店の場所や電話番号などの情報も載せているなど

 

 

 

────────────────

情報発信=価値を提供すること

────────────────

発信力を身につけて活躍している人たちはみんな③の情報発信がほとんど

 


②の宣伝発信は少なく

①の交流発信に関してはほぼゼロ

 


そんな人たちの投稿は学びがあったり、喜びや楽しさだったりと「価値の提供」がハンパない

 


一億総発信者時代になって交流発信はめちゃくちゃ増えてはいるが、その数と比べると「情報発信」をしてる人はまだまだ多くはないように感じる

 

 

 

────────────────

《まとめ》「情報」発信を続けていく

────────────────

だからこそ役に立ったり、楽しくなるような発信をやっていこうと思う今日この頃です

 


「スナックどくろー」という活動外だと発信することが少なかったんで、こんな感じで日々のインプットや考察を発信していきます

 


そうは言いながらも最重要優先項目は「継続」なんで宣伝になろうとも交流になろうとも日によって良しとしますw

 


明日は何を「発信」しようか

あなたは自分のカラダの使い方を知っていますか?

今日は去年博多で行われたディスカッションイベントで知り合った整体師 沖田一整さんの運営する《すこやか元氣院 福岡本院》に行ってきました

 

f:id:had8c5fc72znl256:20190401204750j:image

彼は19歳から3年間ひどい腰痛と右足のしびれに苦しんだ末、22歳でカラダのクセに気づき克服


そこから体験をベースに様々な知見を学び組み合わせ恕身法なる施術を生み出し治療家として活動中


今回特別に施術体験させてもらいました

────────────────

沖田一整 先生のここがスゴイ!

────────────────

f:id:had8c5fc72znl256:20190401204915j:image

①握手をしただけで〝その人のカラダのクセ〟を見抜く!

→もっと言えば握手する前からちょっと見抜かれたりする(ほんと凄かった)

 


②ものの数分で効果が出る!

→パンパンに張ってて軽く押しただけで痛みを感じてた部位が、なんか関節やらなんやらを数分施術されただけで痛みが無くなり軽くなる!

 


③カラダの使い方を教えてくれる!

→自分のカラダの使い方がいかにクセだらけかを丁寧に分かりやすく教えてくれる!

 


色んな整体やらなんやらをちょいカジりしてきましたが、即効性とカラダの納得度が全然違いました

 


握手でクセを見抜くのがスゴイのはもちろん、カラダを正しく使うと力の入り方が全然違いました

 


────────────────

正しくカラダを使うこと、それ自体が筋トレになる

────────────────

無理な無駄な力を使うことによって過度な疲労が溜まり、その部位をカバーしようとして更に別のとこが疲れちゃう

 


こうなると慢性的疲労に繋がり「疲れやすい・回復しづらい」状態になります

 


施術でほぐし、改善(コリがヒドイと最初は痛いぞ!w)してもらった後に足や腕の「正しい使い方」を教えてもらいました

 


これホント体感して欲しいです!

「えっ!?そんな風に動かすの?」って驚きだらけでした

 


この「正しい使い方」を知り、日常の動きに取り入れるだけで十分すぎるほどのトレーニングになり得ます

 


それぐらい使ってない部位が誰しもあるということ

 


実際に沖田先生はジム通いなどは全くしていないとのことだったんですが、片足スクワットを軽々やってました(ビビった)

 

ちなみに得意技はマイケルジャクソンのムーンウォークだそうですw

 

そんな沖田先生の院は5/1より開院!

完全予約制とのことなので近隣の方は是非問い合わせてみてください

↓ホームページ↓

【レビュー】超じぶん管理アプリ「リズムケア」

さてさて先日こんな記事を書きました

 

この中で「記録するって大切」って言ってるんですが「どんな風に記録してんの?」って声があったんで自分の記録方法方の紹介です

 

────────────────

カスタマイズしまくれる記録アプリ

「リズムケア」

────────────────

超じぶん管理「リズムケア」

超じぶん管理「リズムケア」

  • Yasuo Shiohata
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

これどんな項目でも手軽につくれるのがめっちゃ良くて!

 

自分はチェックボックスとしてのみ使用してますが他にも

・5段階評価

・時間計測

・カウンター

などなどを好きなアイコンを選んでカスタマイズできます

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233320j:imagef:id:had8c5fc72znl256:20190331233334j:imagef:id:had8c5fc72znl256:20190331233353j:image

 

更に一覧機能でどれだけやったかを一目で振り返れるのもイイ!

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233720j:image

 

 

自分のはこんな感じです

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233933j:image

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233944j:image

 

これをすることによって「やらない日」によってできる空白がイヤでやっちゃう状態になれます

(全部埋めたい!コンプリート症候群的なやつ)

 

そうなればこっちのものですね!

 

ダイエットや貯金、いろーんな取り組みを続けるコツは「可視化(記録)」することです

 

振り返って見た時に「うふふ」となってくるからです!

 

習慣化までの大まかな流れはこんな感じ

《START》小さくとにかく始める→記録する→記録が貯まる→振り返る→「うふふ」になる→もっと貯めたくなる→更に続く→いつかしかやるのが当たり前に!《GOAL》

 

ということです

 

無料アプリなんで試しにとってみる

とりあえず一回使ってみるってのをオススメしますっ

超じぶん管理「リズムケア」

超じぶん管理「リズムケア」

  • Yasuo Shiohata
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

習慣化を不可能にする3つのポイント

3月も無事にスナックどくろーの10日間営業終わりました!

そんでもってここ最近は発信活動をまったくしていなかったんですが、するとしないとでは大違い!

 


アウトプット=情報発信の大切さが身に沁みました

 


なので今日から《毎日発信》やります!

まずは100日チャレンジ!

 


余談ですが、

「毎日する」ということイコール「習慣化する」ということと同じ意味ですね

 


ということで小話を

────────────────

習慣化を不可能にする3つのポイント

────────────────

それは

①準備が整うまでやらない

②ハードル・目標を高く設定する

③記録をしない

 


です!

 


ということは!これらと反対のことをすれば習慣化はできる!ってことになります

 

 

 

まず①準備が整うまでやらない

→準備が整ってなくてもやる

 


この「はじめの一歩」が超大事ですね

 


「時間やお金が」「タイミングが」

こういうことを言い出すと無限に言えちゃうんでキリがないです(耳がいたい)

クオリティや取り組む時の不安は二の次でまず始めることが大切!

 

 

 

次に②ハードル・目標を高く設定する

→笑っちゃうぐらいハードルを下げる

 


最初の難関である「始める」を通過したもののすぐさま次の脅威が

それはみなさんご存知「三日坊主さん」

 


この現象が起きちゃうのは「頑張りすぎ」ってことです

 


習慣化するためには何を犠牲にしても「継続」することが超超超大切!

 


「そんなのして意味があんの?」ってレベルまで落として取り組みましょう

 


例えば「筋トレしてステキなカラダを手に入れるぞ!」って思った場合

 


A.毎日腕立て100回やるぞ

B.毎日腕立て1回やるぞ

 


「どちらの方が続けれるか?」

 


新しい習慣を身につける時はこの思考がすっごい大事

 


その上で徐々にハードルを上げていきましょう

 


笑っちゃうぐらい(バカバカしくなる)レベルであれば「続ける」ことができますよね

 

 

 

そうして最後に③記録をしない

→記録する

 


とにかく「始めて」

続けるために「ハードルを下げる」

そうして日々取り組んでいる習慣化行動は是非とも記録しましょう

オススメ記録アプリ↓


記録することによって自分の行動を「認識」できます

 


行動や思考が変わるトリガーは「認識すること」です

 


そして記録を取り続ければ取り続けるほど「達成感」を感じ「自信」を得られます

 


そうなってくればこっちのもの!

 


逆に〝それ〟をやらないと落ち着かない、なんだか気持ちが悪い

 


もしくはほぼ考えずに取り組むようになる

 


おめでとうございます!

見事習慣化することができましたー!

 


って訳です

 

 

 

まぁまぁ長い小話にお付き合いいただき有難うございます

 


ってことで、この3つのポイントを押さえながら私自身「毎日発信」を習慣化していきます

 


初日なので気合が入ってまぁまぁなボリュームで書きました

 


ですが毎日発信のハードルは「一言」

にします

 


極論「楽しかった」「悲しかった」「嬉しかった」みたいな感じで行きます

 


〝発信の恥はかき捨て〟精神でまずは100日間連続発信を目指してやっていきまーす

「あんなことやこんなことにチャレンジしたいけどキッカケがなーい」

 


そんな風に思ったそこのアナタ!

自分と一緒に取り組んで行きましょ

 


お便り的なやつ待ってまーす

なんじゃこりゃっ!!死ぬほど予想外の初日!

3月どくろーの初日は激しい天候・雷雨に襲われた日になりまして

「今日誰も来ねーな、しっぽりメモ魔でもしとこー」って感じで始まりました

 


ところが!

────────────────

年末の忘年会並みの来店ラッシュ!

────────────────

最初に1人寂しげにお店の準備を

 


すると仲間や応援してくれる人が来てくれた!

 


嬉しいわーーい!

 


なんて喜びを噛み締めてたら代わる代わる来店が

 


店頭営業してないのに飛び込み来店ラッシュまで起きまして、どくろー はてんやわんや

 


初日から来てくれた超お世話になってる姉妹、エステティシャン的な人、行政の方、テナントオーナー繋がりの方たち、山さんにせきと君に完全飛び込みの方たち

 


超絶感謝です!

 


────────────────

軸的なものを決めたからこそ起きた現象

────────────────

フラクタル心理学、メモの魔力、具体と抽象

 


こういったものを通して自分自身の自己分析と抽象化&転用&ビジョン(意図)を決めるということをやってました

 


そういった活動をしてる中でとてもグッサリ刺さった言葉が2つ

 


①楽しみながら守りに入ってね?

②自信がないなら普通のお店にしなさい

 


これらの言葉を受け、上記の活動を通してワタシの求めてる根っこが浮かびあがって来たんです

 


それは「人気者になりたーい!」ということ

 


そのためには「人に与えなければいけない」もっと言えば「媚びなければ、、」

 


そんな想いがありまして、まぁー言で言うとやることなすこと「ブレてた」訳ですね

 


だけど根っこの個別最適(自分が自分のために望んでいること)を認識できたからこそ捨てれたものがあるんです

 


それは媚びる(嫌われないために無理する)ということ

 


初日の今日は「助けてください」とか新規のお客さんに関して「こんな感じのお店なんですけど良かったらー、、へへっ(低姿勢)」みたいなことは一切しなかったんです

 


むしろ新規のお客さんから「ぼったくりやなー」って言われる度に

「そーなんです!ぼったくらせてもらってますっ!」みたいなことを自信満々に言ってました

 


そういった姿勢(在り方・自信)と思考でいたからこそ今日の巡る巡る来店ラッシュに繋がったんだと思ってます

 


────────────────

〝意図〟が自分の世界をつくりあげる

────────────────

本当に本当にこの概念を学ばせてくれるキッカケを作ってくれた方に感謝です

 


この方は自分の言動(1~2月ぐらいの時)を見て「とにかく学びなさい」と色んな障害を取っ払って引き上げてくれた方

 


おかげで今に繋がっています

 


このサブタイトルの通り

 


人生は〝意図〟がつくりあげる

 


それを現在進行形で体感させてもらってます

 


意図をつくるために言語化

言語化するためには思考とそのボリューム

 


これらを揃えた時に巷でよく言う「引き寄せ」に繋がる

 


ということ

 


軸・意図・ビジョン・目的地

 


言葉いろいろあれど自分自身がどう定義してどこを目指すかでいかようにも変わる

 


そうひしひしと感じた今日この頃でございます

 

 

 

初日の怒涛のサプライズ来店ラッシュでテンション上がった状態でつらつらと書きました

 


ここまでお読みいただき、あざっす!

 


明日もこんな感じで楽しみまーす

 

 

 

p.s

22(金)は どくろー で持ち寄り花見やりまーす

各自で花持ち寄り(100均の造花)

各自で花見っぽい食べ飲み物持ち寄り

 


こんな感じでゆる募でやりますっ!

 


よろしくですっ^ ^

 

 

 

────────────────

以下どくろー詳細

【持ち寄り・おすそ分けスナックどくろー】

あなたの持ち寄るモノ・ココロが世界一最高な場をつくる

 


【日時】

3/15(金)~24(日)

18:00~24:00

※火~金は19:30から

 

【場所】

小倉魚町ビッコロ3番街(小倉駅より歩いて10分)

 


【内容】

《セット》

オープン~ラストで持ち寄り品を食べ飲み放題¥2,000

(単品:お酒類¥500 ソフトドリンク¥200)

 


【ホームページ】

https://peraichi.com/landing_pages/view/dokuro

 


#スナック #どくろー #持ち寄り #おすそ分けさ