どくろーの備忘録

どくろーの記録とか色々。

自分を責めちゃうそこのアナタ!それ良いことないよ!

f:id:had8c5fc72znl256:20190406213050j:image

ついつい自分を責めてしまうクセがついちゃってたり、時期的なもので過剰に責めすぎたりすることがある人って結構いると思います(ワタシがそうでした)

 


また、全てに対して自分を責める人はそんなにはいないが

 


仕事だけは責めちゃう

恋愛だけは責めちゃう

過去にだけ厳しい

未来にだけ厳しい

 


そんな風に一部に厳しい人がほとんど

そして自分を責めないで現実を受け入れるのは難しい

 


そうしてムダに自分を責めちゃう人が多い

 


「自分に厳しくしよう」

そうしてパフォーマンスを上げようと

 


ちなみに無理に自信を持とうとしたりポジティブ思考になろうと思ってすると逆にネガティブ効果が

 


じゃあどうすれば結果として自信がつくのか

 


────────────────

セルフコンパッションを持つこと

────────────────

セルフコンパッションとは自分に対して思いやりを持つこと、共感のこと

 

自分をいかに受け入れるかが大切

 


自分を責めちゃうってのはあらゆる面で上手くいかない

自分を上手く認めることができてる人の方が能力も高くなる

 


────────────────

自分に甘くするのと先送りは違う

────────────────

上手くいかなかった時にセルフコンパッションが低い人はこう考える

「なんで自分はダメなんだ」

「意志の力もないダメな人間だ」

「だからもっと厳しくしないと」

→上手くいかないと《もっと難しい課題》を自分に課す

 


例えば80の成果が必要なことに50しかあげれなかった時

→50じゃ全然ダメ、次は120を目指す

といった具合に

 


甘い人の思考は

「80目指して50しかできなかったけどたまたまでしょ」

「なんとかなるでしょ」的な、このままでいいでしょってなる

マズイことがあったときに、そのことから《目をそらして対策をしないのが甘さ》

 


セルフコンパッションがある人は厳しい人と甘い人の中間ぐらい

→80狙って50だった事実を受け入れる

「たりなかったんだな」

「そういうこともあるよ」

「でも50しかとれなかった理由があるはずだ」

「自分なりの対策を見つければきっと80はいかなくても70ぐらいはいけるだろう」

「じゃあ頑張ろう」

 

という風に自分に優しい言葉をかけて励ます

 

こういった前に進むための励まし、優しさを与えるのがセルフコンパッション

 


無駄に自分を責めない感覚、考え方を持ってる人は大きな成果を手に入れる人が多い

 

 

 

────────────────

ムダに自分を責めない3つの考え方

────────────────

①失敗=「学習」と捉える

→人間は基本的に何かを失う時にしか学ばない

 


悔しさとかネガティブな感情によって記憶に刻み込まれる

 


だから失敗は学習

 


失敗することによって学習という対価を手に入れるのか

 


成功を手に入れて報酬という対価を手に入れるか

 


成功することによって成果ばかり手に入れてるといつか報酬が手に入らなくなる

そうすると挫折に弱い人間になる

 


「学習」がないから先に進めない

 


本当に失敗したくないなら同じことをしてればいいが学習がないから上に先に進めない

 


ようするに「失敗はしなくちゃいけない」

 


「失敗してるってことは学びの方向に進んでるだな」と捉えること

 


失敗することによってしか前に進むことはできない

 


上手くいってることを打ち捨てる必要はないが自分が失敗したり痛み、悔しさを感じるものにも手を出した方がいい

 


自分が上手くいってる仕事を10の労力で10の成果を出してるとする

 


10の成果を保った状態で労力を9.8.7.6と減らしていく

 


そうして空いた分で失敗するかもしれない新しいことをする

 


そうすると「学習と報酬の両方を担保」できるようになるからオススメ

 

 

 

②自分と他人を比べない

→ 自分は「その人」ではないから

 


「自分は他人ではない」から比べる意味がない

 


比べようがない、違うものは比べない

 


なぜか

 


人間は他人がよく見える

自分のことは客観的に見えない

 


ムダに自分を責める人は本当は成果も出してるし、良いところもあるし、色んな才能があるのに自分が見えていない

 


その状態で他人を見るとどうなるか

他人の方が客観的に見えるから良くできてるように見える

 


そうするとムダに自分を責める原因になる

 


自分と他人を比べるってことはムダに自分を責める第一歩になるからやめた方がいい

 


だけど「過去の自分」と比べるのはいい

前に進んでいる感覚をつくろうとか

チャレンジしている感覚をつくろうとか

 


過去の自分と今の自分を比べていくと基本的にプラスの方向に行く

 


過去の自分と比べると今の自分はもし失敗したとしても、失敗した時の後悔も知っているし調子に乗っちゃいけないってことも分かってるから今の自分の方が上に上がってるとわかる

 


前回よりも昨日よりもほんの少しだけ前に進んでいればオーケー

 

 

 

③正解は1つじゃないと知る

→ 正解が一個しかないと考えると

そのやり方で失敗したらもう終わりと思ってしまう

 


例えば

いい大学に入らないとダメ

大企業に就職しないとダメ

年収〜万じゃないとダメ

 


その考え方はとても危ない

何かを達成するには無限の方法がある

 


将来に向かって新しいことをしていくなら正解は一つじゃない

 


今見えてる、言われてる正解じゃない正解を見つけてあげないと逆にいうと成功しないとも言われてる

 


絶対唯一の正解は存在しない

複数の正解を導き出すことが現代では強みとされる

 


色んな夢を達成する時は3つ以上の方法を考える

 


なぜか

 


実際にやっていくとダメになっていくことが多々ある

 


そこで3つあれば次を試してるあいだに他の方法を考える余裕がある

だから色んな手法を見つけていくってのが重要になってくる

 


唯一の正解はない

誰かに言われても違う

 


それぞれが何かをするにあたっては唯一の正解はない

 


むしろ他の人がやらない思いつかない正解をいくつ探せるかっていうゲームのような感覚を持つと良い

 

 

 

────────────────

まとめ:自分を「励ます」方が結果としてパフォーマンスが上がる

────────────────

おさらいすると

 


・自分を責めても良いことない

 


・無理にポジティブ思考にしたり自信を持とうとすると逆効果

 


・そうじゃなくて「現実を受け入れて」「自分自身を励ましてあげる」こと

 


・そのための考え方は「失敗=学習」「他人と比べない」「正解は1つだけじゃない」などがオススメ

 


ってとこです

 


自分自身の行動として「失敗をとりにいくマインド」と「自分自身をアップデートすることに集中」する姿勢でやっていきまーす!

 


みなさんも是非自分自身への行動に落とし込んでみてください!

「ヒミコノハガイーゼ」って知ってる?

f:id:had8c5fc72znl256:20190404064840j:image

最近忙しさにかまけてご飯をよく噛まずかき込みまくってました

 


そんなある日、「30回噛めば胃腸へ負担をかけずにすむ」なんて小話を聞いたもんで初心にかえって「ご飯をよく噛んで食べよう!」と実行中でございます

 


────────────────

よく噛むだけで得られる8つの効果

────────────────

これ「ヒミコノハガイーゼ(卑弥呼の歯がいーぜ)」なんていう語呂合わせがあるんです

 


《ヒ》肥満防止

→ゆっくり噛むことによって満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止に

 


《ミ》味覚の発達

→食べ物の形や固さをしっかりと感じることによって味がよく分かるように

 


《コ》言葉の発達

→よく噛み筋肉を使うことで表情豊かになったり発音がキレイになったり

 


《ノ》脳の発達

→脳への血流が増え記憶力の向上に繋がる

 


《ハ》歯の病気予防

→唾液が分泌され食べカスや細菌を洗い流しむし歯や歯肉炎の予防に

 


《ガ》ガンの予防

→唾液に含まれるペルオキシターゼという酵素が食品の発ガン性を抑える

 


《イー》胃腸快調

→噛み砕くことで消化しやすくなってカラダの負担が減り胃腸の働きも活発に

 


《ゼ》全力投球

→これらの相乗効果でカラダが活発になり仕事も遊びにも集中力を発揮できるように

 


と!

「よく噛む」ということだけで、こんなにもステキすぎる効果が

 


────────────────

実践するための3つのコツ

────────────────

さてさて、そうは言っても「何十回も噛むのは大変、、」

そんな人は以下の3つを意識してみて下さい

 


①ご飯を味わいまくる

→お米なんかもしっかり噛めば甘みが出てきたりしますし、料理の味付けや食感を堪能すると「噛む楽しさ」に繋がります

 


②「噛む」を楽しむ

→「ヒミコノハガイーゼ」効果を意識して噛み噛みすると良いですね

「噛むたびに良くなってる」って感じで思考すると良いです

 


③自分に優しくする意識を持つ

→カラダ、とりわけ内臓たちは不眠不休で頑張ってくれてます

キツイからと言って「今日は休ませてくれー」なんて言わないです

だからこそ普段から自分自身のカラダへの感謝と労いの気持ちを込めてよく噛んでみるのも1つ

 

 

 

あとは、小技的なやつは「一度ご飯を口に入れたら飲み込み終わるまでハシを置いておく」とかですね

 


ちなみに100回も噛めば断食効果まであるらしいです!

 


「噛む」ということ1つでも心身に影響する力は大きいです

 


まずは今日の一口目からいつもより1回だけでも多めに噛んでみるとこから始めてみましょ

発信の「3つの型」を知る

f:id:had8c5fc72znl256:20190402173747j:image

「毎日発信をする!」と掲げて当面の目標を100日としてチャレンジ中

現在4日目(三日坊主ラインは超えたぜ!)

 


ということで今回は「発信」について深掘ってみました

────────────────

発信活動は分類すると3つに分けることができる

────────────────

①交流発信

これはコミニュケーションを促進するための発信

「こんな所にいった」「こんなご飯を食べた」や感情ツイートなど

 


②宣伝発信

自身の生業にしていることやサービスなどのお知らせ

 


③情報発信

タメになったり役立つ発信

例えば①での「こんなご飯を食べた」の発信で終わるのではなく、材料や調理法に触れている、またはお店の場所や電話番号などの情報も載せているなど

 

 

 

────────────────

情報発信=価値を提供すること

────────────────

発信力を身につけて活躍している人たちはみんな③の情報発信がほとんど

 


②の宣伝発信は少なく

①の交流発信に関してはほぼゼロ

 


そんな人たちの投稿は学びがあったり、喜びや楽しさだったりと「価値の提供」がハンパない

 


一億総発信者時代になって交流発信はめちゃくちゃ増えてはいるが、その数と比べると「情報発信」をしてる人はまだまだ多くはないように感じる

 

 

 

────────────────

《まとめ》「情報」発信を続けていく

────────────────

だからこそ役に立ったり、楽しくなるような発信をやっていこうと思う今日この頃です

 


「スナックどくろー」という活動外だと発信することが少なかったんで、こんな感じで日々のインプットや考察を発信していきます

 


そうは言いながらも最重要優先項目は「継続」なんで宣伝になろうとも交流になろうとも日によって良しとしますw

 


明日は何を「発信」しようか

あなたは自分のカラダの使い方を知っていますか?

今日は去年博多で行われたディスカッションイベントで知り合った整体師 沖田一整さんの運営する《すこやか元氣院 福岡本院》に行ってきました

 

f:id:had8c5fc72znl256:20190401204750j:image

彼は19歳から3年間ひどい腰痛と右足のしびれに苦しんだ末、22歳でカラダのクセに気づき克服


そこから体験をベースに様々な知見を学び組み合わせ恕身法なる施術を生み出し治療家として活動中


今回特別に施術体験させてもらいました

────────────────

沖田一整 先生のここがスゴイ!

────────────────

f:id:had8c5fc72znl256:20190401204915j:image

①握手をしただけで〝その人のカラダのクセ〟を見抜く!

→もっと言えば握手する前からちょっと見抜かれたりする(ほんと凄かった)

 


②ものの数分で効果が出る!

→パンパンに張ってて軽く押しただけで痛みを感じてた部位が、なんか関節やらなんやらを数分施術されただけで痛みが無くなり軽くなる!

 


③カラダの使い方を教えてくれる!

→自分のカラダの使い方がいかにクセだらけかを丁寧に分かりやすく教えてくれる!

 


色んな整体やらなんやらをちょいカジりしてきましたが、即効性とカラダの納得度が全然違いました

 


握手でクセを見抜くのがスゴイのはもちろん、カラダを正しく使うと力の入り方が全然違いました

 


────────────────

正しくカラダを使うこと、それ自体が筋トレになる

────────────────

無理な無駄な力を使うことによって過度な疲労が溜まり、その部位をカバーしようとして更に別のとこが疲れちゃう

 


こうなると慢性的疲労に繋がり「疲れやすい・回復しづらい」状態になります

 


施術でほぐし、改善(コリがヒドイと最初は痛いぞ!w)してもらった後に足や腕の「正しい使い方」を教えてもらいました

 


これホント体感して欲しいです!

「えっ!?そんな風に動かすの?」って驚きだらけでした

 


この「正しい使い方」を知り、日常の動きに取り入れるだけで十分すぎるほどのトレーニングになり得ます

 


それぐらい使ってない部位が誰しもあるということ

 


実際に沖田先生はジム通いなどは全くしていないとのことだったんですが、片足スクワットを軽々やってました(ビビった)

 

ちなみに得意技はマイケルジャクソンのムーンウォークだそうですw

 

そんな沖田先生の院は5/1より開院!

完全予約制とのことなので近隣の方は是非問い合わせてみてください

↓ホームページ↓

【レビュー】超じぶん管理アプリ「リズムケア」

さてさて先日こんな記事を書きました

 

この中で「記録するって大切」って言ってるんですが「どんな風に記録してんの?」って声があったんで自分の記録方法方の紹介です

 

────────────────

カスタマイズしまくれる記録アプリ

「リズムケア」

────────────────

超じぶん管理「リズムケア」

超じぶん管理「リズムケア」

  • Yasuo Shiohata
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

これどんな項目でも手軽につくれるのがめっちゃ良くて!

 

自分はチェックボックスとしてのみ使用してますが他にも

・5段階評価

・時間計測

・カウンター

などなどを好きなアイコンを選んでカスタマイズできます

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233320j:imagef:id:had8c5fc72znl256:20190331233334j:imagef:id:had8c5fc72znl256:20190331233353j:image

 

更に一覧機能でどれだけやったかを一目で振り返れるのもイイ!

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233720j:image

 

 

自分のはこんな感じです

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233933j:image

f:id:had8c5fc72znl256:20190331233944j:image

 

これをすることによって「やらない日」によってできる空白がイヤでやっちゃう状態になれます

(全部埋めたい!コンプリート症候群的なやつ)

 

そうなればこっちのものですね!

 

ダイエットや貯金、いろーんな取り組みを続けるコツは「可視化(記録)」することです

 

振り返って見た時に「うふふ」となってくるからです!

 

習慣化までの大まかな流れはこんな感じ

《START》小さくとにかく始める→記録する→記録が貯まる→振り返る→「うふふ」になる→もっと貯めたくなる→更に続く→いつかしかやるのが当たり前に!《GOAL》

 

ということです

 

無料アプリなんで試しにとってみる

とりあえず一回使ってみるってのをオススメしますっ

超じぶん管理「リズムケア」

超じぶん管理「リズムケア」

  • Yasuo Shiohata
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

習慣化を不可能にする3つのポイント

3月も無事にスナックどくろーの10日間営業終わりました!

そんでもってここ最近は発信活動をまったくしていなかったんですが、するとしないとでは大違い!

 


アウトプット=情報発信の大切さが身に沁みました

 


なので今日から《毎日発信》やります!

まずは100日チャレンジ!

 


余談ですが、

「毎日する」ということイコール「習慣化する」ということと同じ意味ですね

 


ということで小話を

────────────────

習慣化を不可能にする3つのポイント

────────────────

それは

①準備が整うまでやらない

②ハードル・目標を高く設定する

③記録をしない

 


です!

 


ということは!これらと反対のことをすれば習慣化はできる!ってことになります

 

 

 

まず①準備が整うまでやらない

→準備が整ってなくてもやる

 


この「はじめの一歩」が超大事ですね

 


「時間やお金が」「タイミングが」

こういうことを言い出すと無限に言えちゃうんでキリがないです(耳がいたい)

クオリティや取り組む時の不安は二の次でまず始めることが大切!

 

 

 

次に②ハードル・目標を高く設定する

→笑っちゃうぐらいハードルを下げる

 


最初の難関である「始める」を通過したもののすぐさま次の脅威が

それはみなさんご存知「三日坊主さん」

 


この現象が起きちゃうのは「頑張りすぎ」ってことです

 


習慣化するためには何を犠牲にしても「継続」することが超超超大切!

 


「そんなのして意味があんの?」ってレベルまで落として取り組みましょう

 


例えば「筋トレしてステキなカラダを手に入れるぞ!」って思った場合

 


A.毎日腕立て100回やるぞ

B.毎日腕立て1回やるぞ

 


「どちらの方が続けれるか?」

 


新しい習慣を身につける時はこの思考がすっごい大事

 


その上で徐々にハードルを上げていきましょう

 


笑っちゃうぐらい(バカバカしくなる)レベルであれば「続ける」ことができますよね

 

 

 

そうして最後に③記録をしない

→記録する

 


とにかく「始めて」

続けるために「ハードルを下げる」

そうして日々取り組んでいる習慣化行動は是非とも記録しましょう

オススメ記録アプリ↓


記録することによって自分の行動を「認識」できます

 


行動や思考が変わるトリガーは「認識すること」です

 


そして記録を取り続ければ取り続けるほど「達成感」を感じ「自信」を得られます

 


そうなってくればこっちのもの!

 


逆に〝それ〟をやらないと落ち着かない、なんだか気持ちが悪い

 


もしくはほぼ考えずに取り組むようになる

 


おめでとうございます!

見事習慣化することができましたー!

 


って訳です

 

 

 

まぁまぁ長い小話にお付き合いいただき有難うございます

 


ってことで、この3つのポイントを押さえながら私自身「毎日発信」を習慣化していきます

 


初日なので気合が入ってまぁまぁなボリュームで書きました

 


ですが毎日発信のハードルは「一言」

にします

 


極論「楽しかった」「悲しかった」「嬉しかった」みたいな感じで行きます

 


〝発信の恥はかき捨て〟精神でまずは100日間連続発信を目指してやっていきまーす

「あんなことやこんなことにチャレンジしたいけどキッカケがなーい」

 


そんな風に思ったそこのアナタ!

自分と一緒に取り組んで行きましょ

 


お便り的なやつ待ってまーす